2011年12月3日土曜日

DLNAソフト

先日、MZK-USBSV(USBメディアサーバー)を購入し、色々と試してみた。

簡易のメディアサーバーを作れるもので、手元にあったUSBメモリ(8GB)で構成してみた。

PCを起動させなくても、スマートフォン(IS04)で動画を再生することが可能なので、色々と使い勝手が良さそう。

ただIS04に入っているDLNAクライアントソフト(DiXimPlayer)はリストの更新をほとんどしてくれず、かなり不満。

調べてみると、アンドロイドOS用のDLNAクライアント/サーバーソフトがあったので、さっそく試してみた。

試したソフトは『Skiftaベータ』というフリーソフト。

不満だったリストの更新は起動するたびにしてくれている感じで、すぐに反映されたし、プレイヤーソフトも選べるので、様々なコーデックにも対応できそう。

サーバー機能もあるので、PCやTVでも再生可能だ。
ただ、TV側で再生する場合には、IS04で撮った動画はそのままでは見られなかった。
TVが3gpには対応していないので、事前に変換が必要みたい。


また、スマートフォンでは、ビットレートがあまり高すぎたり、FullHD画質の動画は再生できなかった。

IS04では、
・720*480程度の解像度で、
・MPEG-4 AVC/H.264 コーデックで変換し、
・250KB/s程度のビットレートで変換(オーディオを含めると300KB/s位)すると割と良さそう。

ただ、PCで見るとブロックノイズが発生するので、この辺の設定はもう少し詰めていきたい。

2011年12月2日金曜日

USBメディアサーバ



衝動買いでUSBメディアサーバを買ってきてしまった。

評判のよろしくないPLANEX 製の『MZK-USBSV』という製品。

ちなみに参考価格は5200円らしいが、1980円で購入。
USB-HDDやUSBメモリをNAS化できるUSBメディアサーバとのこと。

ただ、対応フォーマットがFAT32だけらしく、NTFSには未対応らしい。
なので、最大でも2TBまでのHDDしか認識せず、1ファイルは約2GBまでに制限されてしまう。

まあ、パソコンを使わなくても、ちょっとした動画をDLNA配信できて、TVやスマートフォンで見れればいいなくらいにしか考えてなかったので、2GBを超えることはまあないだろう??

SMB、FTP、メディアサーバ機能があり、メディアサーバではDLNAに対応しているらしい。



設定をしていて分からないことがあったので、メモ。

接続してもネットワーク上に現れない。
→初期設定のIPアドレスが「192.168.1.254」に固定されているため、私の環境「192.168.0.x」では見つけることができなかった。

PCに直結して、「コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワーク接続→ローカルエリア接続」のプロパティで、インターネットプロトコルバージョン4のプロパティでIPアドレスを固定(192.168.1.1)したら、なんとかデバイスの設定画面まで入ることができたので、自分の環境にあった設定に変更。


2011年12月1日木曜日

RSウィルス

先週から娘が40℃を超える発熱でダウンしてました。

いつもなら多少の熱でも元気なのに、高熱と咳、鼻水、嘔吐を繰り返し、1週間近くぐったりしてました。
家にある体温計で、41.3℃まで上がった時には冷や冷やしました・・・・・

病院でもらった座薬とシロップではほとんど効かず、昨日になって『RSウィルス』が原因と判明しましたが、特に治療法はなく、対症療法で対応するしかないみたい。

RSウィルスそのものは2歳くらいまでには誰でも一度はかかるようで、何度も繰り返し感染しながら、徐々に免疫ができるらしい。

発熱からおよそ1週間でようやく少し熱も下がり(それでも38℃台) 、表情も良くなってきたけど、まだまだ嘔吐や下痢は治まらず・・・


しまいには、私まで咳と喉の痛みで声が出なくなる始末。

まともに電話にも出れず、、そうそうに帰宅しました。

週末の忘年会はキャンセルだな・・・・