2011年12月3日土曜日

DLNAソフト

先日、MZK-USBSV(USBメディアサーバー)を購入し、色々と試してみた。

簡易のメディアサーバーを作れるもので、手元にあったUSBメモリ(8GB)で構成してみた。

PCを起動させなくても、スマートフォン(IS04)で動画を再生することが可能なので、色々と使い勝手が良さそう。

ただIS04に入っているDLNAクライアントソフト(DiXimPlayer)はリストの更新をほとんどしてくれず、かなり不満。

調べてみると、アンドロイドOS用のDLNAクライアント/サーバーソフトがあったので、さっそく試してみた。

試したソフトは『Skiftaベータ』というフリーソフト。

不満だったリストの更新は起動するたびにしてくれている感じで、すぐに反映されたし、プレイヤーソフトも選べるので、様々なコーデックにも対応できそう。

サーバー機能もあるので、PCやTVでも再生可能だ。
ただ、TV側で再生する場合には、IS04で撮った動画はそのままでは見られなかった。
TVが3gpには対応していないので、事前に変換が必要みたい。


また、スマートフォンでは、ビットレートがあまり高すぎたり、FullHD画質の動画は再生できなかった。

IS04では、
・720*480程度の解像度で、
・MPEG-4 AVC/H.264 コーデックで変換し、
・250KB/s程度のビットレートで変換(オーディオを含めると300KB/s位)すると割と良さそう。

ただ、PCで見るとブロックノイズが発生するので、この辺の設定はもう少し詰めていきたい。

2011年12月2日金曜日

USBメディアサーバ



衝動買いでUSBメディアサーバを買ってきてしまった。

評判のよろしくないPLANEX 製の『MZK-USBSV』という製品。

ちなみに参考価格は5200円らしいが、1980円で購入。
USB-HDDやUSBメモリをNAS化できるUSBメディアサーバとのこと。

ただ、対応フォーマットがFAT32だけらしく、NTFSには未対応らしい。
なので、最大でも2TBまでのHDDしか認識せず、1ファイルは約2GBまでに制限されてしまう。

まあ、パソコンを使わなくても、ちょっとした動画をDLNA配信できて、TVやスマートフォンで見れればいいなくらいにしか考えてなかったので、2GBを超えることはまあないだろう??

SMB、FTP、メディアサーバ機能があり、メディアサーバではDLNAに対応しているらしい。



設定をしていて分からないことがあったので、メモ。

接続してもネットワーク上に現れない。
→初期設定のIPアドレスが「192.168.1.254」に固定されているため、私の環境「192.168.0.x」では見つけることができなかった。

PCに直結して、「コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワーク接続→ローカルエリア接続」のプロパティで、インターネットプロトコルバージョン4のプロパティでIPアドレスを固定(192.168.1.1)したら、なんとかデバイスの設定画面まで入ることができたので、自分の環境にあった設定に変更。


2011年12月1日木曜日

RSウィルス

先週から娘が40℃を超える発熱でダウンしてました。

いつもなら多少の熱でも元気なのに、高熱と咳、鼻水、嘔吐を繰り返し、1週間近くぐったりしてました。
家にある体温計で、41.3℃まで上がった時には冷や冷やしました・・・・・

病院でもらった座薬とシロップではほとんど効かず、昨日になって『RSウィルス』が原因と判明しましたが、特に治療法はなく、対症療法で対応するしかないみたい。

RSウィルスそのものは2歳くらいまでには誰でも一度はかかるようで、何度も繰り返し感染しながら、徐々に免疫ができるらしい。

発熱からおよそ1週間でようやく少し熱も下がり(それでも38℃台) 、表情も良くなってきたけど、まだまだ嘔吐や下痢は治まらず・・・


しまいには、私まで咳と喉の痛みで声が出なくなる始末。

まともに電話にも出れず、、そうそうに帰宅しました。

週末の忘年会はキャンセルだな・・・・

2011年11月17日木曜日

スマートフォン用充電器

先日外出中にスマートフォン『IS04』の充電がなくなってしまい、電話を掛ける用事があったため、急遽コンビニで充電器を購入した。

購入したのはアリスティ製の AL(LL)09S リチウム充電器1000 スマフォ用というもの。

購入直後にIS04を充電したら、25%程度しか充電されませんでした。
まあ、自然放電していたのだろうから別に構わないのだが、

よくよく見てみると、電池容量1000mAhと書いてあるのに、MEIA充電容量では710mAhとなっており、どちらが正しいのか良くわからない表示になっていた。


2011/12/5追記
フル充電された状態でIS04に充電したところ、約50%までしか充電できなかった。
IS04は1300mAhなので、710mAhというのがこの充電器の充電容量で合ってるのかも。

2011年11月8日火曜日

グラフィックボード購入

先日、近くのショップでグラフィックボードをを購入してきた。

買ったのは、玄人志向の『RH6670-E1GHD/D3』

搭載チップはRADEON HD 6670で補助電源は不要なのだが、ファンが2スロット占有で、メモリがDDR3という、ちょっと微妙な製品。

特価で販売していたので買ってしまった。

ベンチマークのスコアは
3DMark11のパフォーマンス設定では、P1300台。
FF14ベンチのHighでは、 スコアは1071でLOAD TIMEは21763ms。



今回の目的は、テレビとPC用ディスプレイでのデュアルディスプレイ環境の構築。

ちょっと時間がないので、まだ試していない。。。

 2011/12/5追記
HDMIとDVIの両方で同時出力は可能だったが、PC用TVチューナー(GV-MVP/HZ2)が マルチディスプレイに対応しておらず、ディスプレイを2つ接続した状態だと、エラー発生。

う~む、うまくいかないもんだ。

オンボード(RADEON HD 4200)から変えたことで、Windowsエクスペリエンスインデックスは
グラフィックスが4.4→6.7
ゲーム用グラフィックスが5.2→6.7 に向上した。

2011年9月27日火曜日

はいはい

久しぶりの更新。

以前に続いて、妻の実家にお泊りしていました。

生後8ヶ月を迎える直前、娘が

「はいはい」しました。

これまではずりはいだったのに、ふと見ると、きちんと両膝を立てて交互に足を出しているではないですか。

おかげで行動範囲が広がり、移動速度も速くなったので、目を離せません。。。

2011年9月12日月曜日

メモリ交換

先日エラーを吐きまくって、交換を依頼していたメモリが帰ってきた。

実際には交換だったので、1週間程度で連絡が来て、新品のメモリに変わった。

今のCFDの2GBメモリって、片面にしかモジュールがついておらず、しかもモジュール自体小さくなっていてちょっとびっくり。

一応、memtest86+をやってみたけど、あまり時間がなかったので、1PASSエラーなしで終了。


今回は領収書もないのに、保証してもらえてだいぶ助かった。

交換して2週間、休止状態と録画を繰り返していたが特に問題なく動作していた様子。

お座り

1週間くらい前から娘がお座りを覚えた。

少し前まではお座りの格好をさせると、前に倒れて苦しそうな格好になっていたけど、
今でははいはいの姿勢から自分でお座りをする。

ただ、まだまだ不安定な様子で後ろに倒れそうになったりするが、自分でバランスを取って倒れないようにしているのが分かる。


3日前くらいには、なんか変な音がするなと気になり、良く聞くと「歯ぎしり」の音。

良く見ると、上の前歯がちょっぴり生えてきていて、擦らせているみたい。


最近は一日2回離乳食を食べ、好き嫌いも出てきているようで、カボチャグラタンを食べたら、大泣きしてしまった。
じゃがいもをすりつぶしたものも、少しでもすりつぶしが足りないと、大泣き。

1回に結構な量の離乳食を食べさせているけど、その後のミルクも普通に200mlは飲んで、最近どんどん体重が増量中。

こうやってどんどん大きくなっていくのね。。。

この2週間

久々の更新

妻の悪阻が酷く、妻の実家に2週間程お世話になってた。

この間、色々トピックスがあった。

1.娘がはいはいを始め、お座りを覚え、上の前歯が生えてきた。

2.WEBカメラ(Logicool c270)を買って、Skypeを始めた。

2011年8月22日月曜日

SDHCカード購入

以前の記事(こちら)で書いたRAMを、買ったお店に持っていき、メーカー修理に出してもらうことにした。

保証書はあるものの領収書はすでに失くしていたので心配だったが、メンバーズカードの購入履歴から、購入を証明できたので、すんなりメーカー修理に出してくれた。
メーカーに出すので、2~3週間、、自作パーツなので1ヶ月以上かかるかもしれないと言われたが、それで直るなら別に構わない。



せっかくお店に行ったので、IS04用に16GB(Class10)のSDHCカードを購入してきた。

元々IS04に付いていたToshiba製の4GB(Class4)のベンチマーク
Write:5.7MB/s
Read:7.3MB/s

だったが、今回購入した「KINGMAX」製の16GB(Class10)のベンチマークは
Write:6.5MB/s
Read:7.7MB/s

今回ベンチマークに使ったのは前回同様『SD Tools』(DLはこちら


思ったほどの、というか全然転送速度が遅い!

SDHCカードの転送速度は16MB/sを保証しているのに・・・

IS04の仕様上、このあたりがSDカード転送速度の限界なのだろうか??

2011年8月20日土曜日

Firefox6.0

Firefox6へアップデートしてみた。

以前の記事(Firefox5.0リリース)で書いた通り、8月16日にFirefox6.0が公開されたのでとりあえず導入してみた。

今回のバージョンでの変更点(こちら

ロケーションバーで、開いている Web サイトのドメイン名を強調表示するようにしました。
ロケーションバー左端にある サイトアイコン表示領域のデザインをシンプルにしました。
WebSocket API の最新草案版に 接頭辞付きで対応しました。
EventSource / Server-Sent イベント に対応しました。
window.matchMedia に対応しました。
インタラクティブな JavaScript プロトタイピング環境「スクラッチパッド」を追加しました。
[Web 開発] メニューを新設し、開発者向けツールをその中にまとめました。
Web コンソールの使い勝手を改善しました。
Firefox Sync の設定をより見つけやすくしました。
タブグループ使用時のブラウザ起動時間を短縮しました。
いくつかの安定性に関わる問題を修正しました。
いくつかのセキュリティ問題 を修正しました。

Firefox5が公開されてから8週間でのバージョンアップ。主に開発者向けの変更となっており、一般使用者にはあまり関係がないみたい。


ただ、セキュリティバグにはいくつか重要な更新があるので、更新した方がよさそう。

2011年8月14日日曜日

ブルスク頻発

ここ数日パソコンの調子が悪く、STOPエラーが多発する不具合が発生。

とりあえず確認したエラーは5種類。
STOPコードは以下のような様式となっている。

ストップコード(パラメータ1,パラメータ2,パラメータ3,パラメータ4)

①0x1A(0x41790,0xFFFFFA8000F76C50,0xFFFF,0x00)
   MEMORY_MANAGEMENT
パラメータ1:エラーの原因
41790は、、、未知のメモリ管理エラー


②0xFE(0x04,0xFFFFFA8006D86010,0xFFFFFA8006F85060,0xFFFFFA8006E2DB10)
   BUGCODE_USB_DRIVER
パラメータ2はIRP(入出力要求パケット:I/O Request Packet)のアドレス
パラメータ3はURB(USB Request Block:デバイスドライバはURBを使用してUSBデータ転送要求を行っている)のアドレス
パラメータ4は予約
原因:呼び出し側は、すでにUSBのバスドライバに保留されているIRPを提出している。
 
③0x1E(0xFFFFFFFFC0000005,0xFFFFF80003AEFFA2,0x01,0x46E37E575)
   DMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
パラメータ1:処理されなかった例外コード
パラメータ2:例外が発生したアドレス
パラメータ3:例外のパラメータ0
パラメータ4:例外のパラメータ1
原因:カーネルモードのプログラムは、エラーハンドラがキャッチされなかった例外を生成したことを示します。 
例外コードの完全なリストについては、Windowsドライバキットのincディレクトリ内にあるntstatus.hファイルを参照してください。

④0x50(0xFFFFF8A010AC1008,0x00,0xFFFFF80003ADF1E2,0x00)
   PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
パラメータ1:参照されたメモリアドレス
パラメータ2:0読み出し操作、1書き込み動作
パラメータ3:メモリを参照したアドレス
パラメータ4:予約
原因:無効なシステムメモリが参照されていることを示します。

⑤0xFC(0xFFFFF880089364BC,0x800000022192F963,0xFFFFF880462C7C0,0x00)
   ATTEMPTED_EXECUTE_OF_NOEXECUTE_MEMORY
パラメータ1:その実行が試行された仮想アドレス
パラメータ2:ページテーブルエントリの内容
パラメータ3、4:予約
原因:非実行メモリの実行を施行したため?




突然画面に砂嵐が出て、「ぶつっ!」と音がしてブルースクリーンが出る。
最初は地デジキャプチャのドライバエラーかとも思ったが、上記のエラーコードを見ると、メモリのアドレス管理ができていない気もするので、とりあえず、Windows7には標準でメモリ診断ツールがあるので試してみる。



状態:ハードウェアの問題が検出されました。・・・・・


メモリ状態をチェックするソフトでは『memtest86+』というのが比較的有名みたいなので、実際に試してみた。




開始直後からエラーがどんどん増えていく。
Passが46%の時点ですでにエラーが15000を超え、原因が特定できたので、やめることにした。


メモリのエラーが原因だったみたい。

ネットで調べるも「memtest86+」の情報は出てくるが、実際にエラーになったという報告はほとんどなく、対処方法が書いてない。


これまで、CFD W3U1333Q の2GBを4本使っていたので、1本ずつ試したところ、最初に買った2本組のうちの1本がエラーを吐きまくっていることが判明。

当面はエラーの出るセットを除き、2GB×2本の4GBでmemtest86+を試したところ、


 3週回してもエラーがなかったので、当面上記構成で運用することにした。

これで治ればいいんだけど、、、

2年ぶりのにら壱

急に味噌ラーメンが食べたくなって、仙台市内の『にら壱』に行ってきました。

最近は幸楽苑に行くことが多かったので、実に約2年ぶりの訪問です。

私は特製味噌ラーメン、妻は辛みそらーめんを食べたんだけど、

味変わった?

前はもっととんこつが効いていたような気がするんだけど、今回はそれほどでもなかった。

特製 味噌ラーメン 780円

 
辛みそらーめん

にら壱の「売り」である、無料コーナーは健在。
ごはんやキムチ、その他ちょっとしたものがすべて無料で食べられます。

ん~、、、これなら別にほかの店でもよかったかも、、、

私の中では ランキング2位のお店だったのですが、、、

2011年8月9日火曜日

花火と七夕

5日6日と二日連続で仙台駅前に行ってきた。

5日は、『仙台七夕花火祭(第42回)』とのことで、去年に引き続き行ってきた。

5時に仕事を終わらせて(終わってない??) 妻娘と合流し仙台へ向かう。

全国でも珍しいらしい、都市部での打ち上げ花火。

その数実に、『16000発!!』

フォーラス前で妻の両親と合流したけど、行くのが少し遅かったため、いい場所が取れず、半分以上は木の陰に隠れて見えない場所になってしまった。

花火が良く見えないなら、、、と両親が用意してくれた食事を食べることに集中。
(何しにいったんだか・・・)

途中少しだけ見えた花火はきれいで、来年こそはもっといい場所を取って観たいと思う。



翌6日は『仙台七夕』
妻も娘も浴衣を着るとのことなので、「ずるい!」 と駄々をこね、この日のためだけに買うことにしてたので、妻と一緒に近くのジャスコへ浴衣を買いに行ってきた。
 
先週末に浴衣は買っていたんだけど、サイズが合ってなくて返品したのでした。

サイズもデザインも気に入ったのがあったので、9800円の浴衣を7500円位に割引してもらって購入することに。

買ったばかりの浴衣を着て、3人で七夕に行ってきた。

車で行ったんだけど、浴衣で運転するのってなんか変な気分。

ビームスの近くのパーキングに停めて、アーケードの飾りを見ながら勾当台公園に行ってみた。

途中七夕飾りをバックに写真を撮ってくれるところがあったので、記念に家族写真をパチリ。

勾当台公園では、色々な催しや出店も出ていて楽しむことができた。
ジャンボたこ焼きと揚げジャガ、玉コンなどを食べた。
やはりこういう場所で食べるとおいしいね。

帰りに、アーケード沿いのゲームセンターによってプリクラを撮って帰った。

大変だったけど、充実した週末でした。

2011年8月3日水曜日

2人目の子どもができました

今日妻が産婦人科を受診してきました。

遅れているので、もしかして・・・とは思っていたのですが、めでたく妊娠してました。

腹部エコーでもまだ姿は確認できませんが、検査では陽性となりました。

4~5週程度なので、今後何が起こるか分かりませんが、とりあえず


ヤッター!!!


もちろん性別はまだまだ分かりません。

一人目が女の子だったので男の子だといいな。
まあ、元気に産まれてくれればどちらでもいいんだけどね。


ただ、そうすると色々問題があって、、、

「結婚式をどうするか!」

来年の7月に式を挙げる予定で、すでに会場を予約し、予約金まで支払っているのですが、これからお金もかかるし、、、と妻と相談しましたが、

あと1年あるし、2人目も産まれた後になるから、挙げられるんじゃないか??となりました。

これまで貯めたお金とこれから貯めるお金でなんとか式は挙げられそうですし。

この機を逃すと、きっと結婚式をしないことになってしまうと思うので、多少は強行軍です。

がんばって、お仕事に励まなきゃ。。。

2011年7月31日日曜日

市販DVDのコピー

市販DVDのコピー・リッピングについて、「著作権」を色々と調べてみた。
(あくまで素人がネットで調べた内容なので鵜呑みにしないこと。捕まっても筆者は責任取れません)

 問題になるのは著作権法の第30条。以下に条文を記載。


(私的使用のための複製)

第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。) は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合

二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止され る行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないよ うになつた複製を、その事実を知りながら行う場合

三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合

2 私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの及び録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の 機能を有するものを除く。)であつて政令で定めるものにより、当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて政令で定めるもの に録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。


1項において『私的複製』そのものは合法とされている(有償)。
ただし1項2で、私的複製であっても『技術的保護手段の回避』を行って複製することは違法となる。

『技術的保護手段の回避』とは、コピーコントロールを破ることだそうです。
コピーコントロールが施されているものをコピーすることはいけないらしいです。

まあ、複製されたくないからコピーコントロールを付けている訳で当たり前といえば当たり前なんだろうけど、
一般消費者としてはバックアップは取っておきたいし、なにより光学ディスクは使い勝手が悪いから頻繁に見るコンテンツはHDDなどに移し替えておきたいと思うのだが、、、


CSSやリージョンコードはアクセスコントロール「技術的制限手段」というらしく、著作権による「技術的保護手段」ではないらしい。
なので、セル/レンタルDVDでもコピーガードがCSSだけなら、複製は合法。



不正競争防止法2条10において

営業上用いられている技術的制限手段(他人が特定の者以外の者に影像若しくは音の視聴若しくはプログラムの実行又は影像、音若しくはプログラムの記録をさせないために用いているものを除く。)により制限されている影像若しくは音の視聴若しくはプログラムの実行又は影像、音若しくはプログラムの記録を当該技術的制限手段の効果を妨げることにより可能とする機能のみを有する装置(当該装置を組み込んだ機器を含む。)若しくは当該機能のみを有するプログラム(当該プログラムが他のプログラムと組み合わされたものを含む。)を記録した記録媒体若しくは記憶した機器を譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、若しくは輸入し、又は当該機能のみを有するプログラムを電気通信回線を通じて提供する行為 

つまり、CSS(アクセスコントロール)を破るプログラムの配布は禁止されているわけだが、配布が禁止されているだけで、使用者側には何らの罰則もない。



また、私的複製は有償で無償ではない(著作権法30条2項)。

コピーするときは、補償金を支払わなければならず、DVDやBDは「録画用」「for Video」と表示されたものを購入・使用しなけらばならない。


 
では、技術的保護手段の回避を行い複製した場合の罰則はというと、、、ない!!!
(刑事罰はないというだけで、民事上の損害賠償を請求される可能性はある??)

119条では「私的使用の目的をもって…複製を行ったもの…を除く」と除外されている。
刑事罰を科すほどの違法性があるとはいえないらしい。

もちろんだからと言って、コピーガードを破って複製していいわけではない。

2011年7月30日土曜日

突然の発熱 その3

小児科で抗生剤をもらってきたので、娘に与えたら、やっと熱が下がってきた。

結局、発疹は出なかったので、突発性発疹ではなかったみたい。

とすると、小児用肺炎球菌ワクチンの副作用なのかな~。

1~2割の子どもが副作用で高熱を発することがあるらしいので、まあそう気にするほどでもないみたい。熱があっても元気に暴れまわってたくらいだし。

なので、今日から保育所に行ってきました。

2011年7月27日水曜日

突然の発熱 その2

昨日の投稿の続き。

午前中は熱も落ち着いていたが、お昼過ぎからまた上がり始めた。

一時は38.9℃まで上がったが、先生には高熱が続くと言われていたし、おしゃべりしたり、「かかと落とし」をしたりして元気だったので、自宅で様子見。

夕方には37℃台まで落ち着いていたが、その後また熱が出て、38℃台に逆戻り。

明日も妻がお休みをもらったので一日中ついていてもらうことになったが、、、


明後日からどうしよう。。。。

2011年7月26日火曜日

突然の発熱

昨日2回目の「三種混合」、「小児用肺炎球菌ワクチン」、「ヒブワクチン」の予防接種を受けてきました。

予防接種そのものはなんの問題もなく済んだんだけど、翌日未明(3時頃)から、突然泣き始めました。

体温を測ると「38.5℃」。生後6ヶ月にして初めての発熱、しかも予防接種後だったので、心配になり夜間救急病院へ行くことにしました。

結果は、風邪か『突発性発疹』とのこと。
特に薬とかも必要ないが、朝になったらかかりつけの医師に診せること!とのこと。
乳幼児医療費助成の紙を見せたところ、診察料は0円でした。
経口補水液『OS-1』というのをもらって(200円)帰ってきましたが、、、

対応した医師の何とぶっきらぼうなことか。
看護師さんもあまり親切な感じではなく、よほどのことがなければ2度と行きたくないですね。



初めて聞く病気(突発性発疹)だったので調べてみた。
突然38~40℃の熱が出て、3~4日程度続き、熱が治まると発疹が出る感染症。
ヒトヘルペスウイルス6型というウイルスが原因で、感染力は弱く、6ヶ月~1歳の乳児が多い。
初めての発熱が突発性発疹ということも多い。

発疹の跡も残らないようなので、とりあえず一安心。




朝になったので予防接種もしてもらった、かかりつけの小児科を受診しました。

「突発性発疹の可能性が高いけど、小児用肺炎球菌ワクチンの副作用の可能性もある。どちらにせよ一両日は高熱が出る。高熱が続くようなら再度受診を。」

とのことで、解熱用の座薬をもらって帰ってきました。


小児用肺炎球菌ワクチンそのものの副作用として、37.5℃以上の発熱がみられることがある。
発熱の多くは接種当日か翌日にみられ、1~2日で熱は下がる。

明日までに熱が下がって、発疹がなければ、ワクチンの副作用で。
熱が続き、下がった時に発疹があれば、突発性発疹ということだろうか。。。

2011年7月24日日曜日

IS04 SDカードのベンチマーク

先月購入した『IS04』だが、最近ようやく時間ができたので色々なアプリを入れてみた。


『SD Tools』(DLはこちら
SDカードのread/wrightスピードを計測してくれるソフト。



IS04に元々付いていた、Class4の4GBのSDHCカードのスコア

クラス4では書き込み速度が最低でも 4MB/s となっているので、SDカード自体はなかなか良いものみたk。
ただ、付属品が4GBって、、、 ドコモ製は16GBだったらしいしな。。。

容量が4GBしかないので、そのうち大容量SDHCカードを購入予定。
付属品がクラス4だからそれ以上の製品にしないとまずいかな。。。

2011年7月19日火曜日

1600アクセス突破

4月からこのブログを初めて、そろそろ3ヶ月。
統計情報から、どのくらいのページビューがあるか見てみると、1665件(2011/7/19 15:00時点)となっていた。

個人のブログでこれが多いのか少ないのかはよく分からないが、『Firefox キャッシュ保存先変更』のページで819ページビューと約半分の来訪者がこのページを訪れていた。

他の人が興味のあることを書くとアクセス数アップにつながるとは聞いていたが、まさかここまで違いが出るとは…。

ちなみにFirefox5.0でもこのキャッシュ保存先の変更方法は同じだったので、先にこのページに来た方はこちらから移れます。


ほかのページは20~60ページビューくらいでどんぐりの背比べをしている状態。


ほかに何かネタないかな・・・

エアコン修理・交換

この夏の暑さに辛抱できず、冷房をつけようとしたら、送風はされるけど、冷たい風が出てこない。

そういえば去年も同様のトラブルがあり、不動産管理会社へ連絡し、ガスの充填?をしてもらってなおったので、またガスが抜けたのかと思い、今年も管理会社へ連絡。

日曜日に連絡したのに、その後折り返しの連絡が来ず、再度こちらから電話をかけてようやく、今日修理に来る運びとなった。

もともと使用していたエアコンは


97年製の三菱 霧ヶ峰

2年連続で修理依頼ということもあってか、今回は交換してくれることになった。(まあ当然だね)



今回新しくなったのは、11年製の三菱電機 霧ヶ峰


MITSUBISHI 霧ヶ峰 『MSZ-GV221-W』

また三菱か~、、、
個人的にはPanasonicが好きなんだけど、まあ贅沢は言えないから仕方がないか。

以前の製品と比べて、省エネになっているので電気代も安くなるかな、と少し期待。
生後6ヶ月の娘がいるから、ちょくちょく使うことになりそうだしね。

この製品には除湿機能があるみたい。。
5月に除湿機買ったのに(参照)、それなら空気清浄器を買えばよかったかな。

充電不要なワイヤレスキーボード

Logicool  Wireless Solar Keyboard K750



2010年12月に発売されたこのキーボード。

新しいキーボードが欲しかったので、いろいろ見ていたが、ワイヤレスで充電不要が魅力で発売直後に購入した。

最大の特徴は何と言っても”ソーラーパネル”搭載だろう。

二次電池(充電池)を搭載しており、二次電池が劣化するまで繰り返し使用可能。
しかも、取り外し可能なので、ボタン型の二次電池さえ見つかれば繰り返し使用可能。

メーカーサイトから『Solar App』をダウンロードすれば、部屋の照度や充電残量も確認できる。


充電池がすぐになくなったり、充電できなくなるというトラブルもあるらしいが、私は今のところトラブルなしで使用できている。



ワイヤレス性能が結構よく、壁2枚隔てた隣の部屋からもストレスなく操作が可能。
「ワイヤレスは充電が必要」という弱点を克服した製品で、満足できる製品。

IS04 ベンチマーク

先月購入した auのIS04『REGZA PHONE』

androidOS2.2にアップデート済み

ベンチマークアプリをダウンロードし試してみたので結果をメモ。

使用したソフトは『Quadrant standard』というソフト。

テスト項目は CPU、メモリー、I/O、2Dグラフィックス、3Dグラフィックス の5つ。
この5つの項目の総合でスコアがでるみたい。

結果、IS04で”1337”というスコアが出たんだけど、、、

これが良いのかどうかが分からない!!!

まあ、自作PCなどと違って、スマートフォンでは改造もできないし、機種によってスコアは決まっているからあまり意味はないのかもしれないけど。。。

2011年7月10日日曜日

乳歯が生えてきた

ふと、うちの子を見たら、口をパクパクさせてなんか気になる様子。。

「歯が生えてきてるんじゃない??」とのことで、口の中に指を突っ込んで確かめてみました。

『なんか堅いものがある!!』

よくよく見ると下顎の真ん中に白っぽいものが生えてました。
1~2ミリくらい歯茎からでていて、三角っぽい形をしていました。


調べてみると、乳歯は6ヶ月から生え始め2歳くらいで生え揃うらしいです。
うちの子まだ、5ヶ月半なんですけど、、、

成長が早いのかな??

2011年7月3日日曜日

保育所 入所

7月に入り、妻が仕事復帰したので、娘が保育所に入った。

妻の職場には保育所があるので、産まれる前から入所が決定していたという恵まれた環境。

本来は慣らし保育ということで、数日前から2時間程度行くのだが、数日前から下痢を繰り返しており、慣らし保育に行くことができなかった。

下痢は、ミルクのたびにうんちをして、近所の小児科にも2回行った。
抗生剤ももらったけどあまり効果はない様子。今は便培の結果待ちの状態。
なにか問題があれば電話が来ることになっているけど、結果がでるまで1週間位かかるらしい。

最近人見知りをするようになり、初めて見た人にはとりあえず、泣く。
なので、保育所でも午前中はずっと泣いていたらしい。(可哀想に・・・)

 午後からは多少慣れたのか、遊んだり寝たりしていたらしい。

近々保育所の夏祭りがあるらしいので、今から楽しみ♪♪

とりあえず、おむつの消費量がはんぱねぇ。。。





2週間くらい前からかな、寝返りするようになった。
右側にしか寝返りができず、うつ伏せになると元に戻れず、疲れて泣く。
仰向けに戻しても、すぐにまた寝返りを繰り返す。そしてまた泣く。


「なら寝返りするなよ!」って思ってしまうが、これがまた愛くるしいんだよなぁ~。

2011年6月22日水曜日

Firefox アドオンのバージョンチェック回避

Firefoxでアドオンのバージョンが違うため、インストールできないことがある。
そんな時の対処法の1つとして、アドオンのバージョンチェックを無効にする方法がある。
アドオンが新機能や変更された機能に直接かかわっていなければ旧バージョンのアドオンでもそのまま動作する場合もあるが、Firefox1自体が不安定になってしまうことがあるので、注意が必要。

1.URLに『about:config』と入力
2.細心の注意を払って使用するをクリック(なにがあっても自己責任ですので筆者に文句を言わないでください)
3.フィルタに『extensions.checkCompatibility』と入力する。
4.なにも無ければ右クリックで「新規作成」、「真偽値」を選択し、設定名に『extensions.checkCompatibility』と入力し、値は「false」を選択。
5.『extensions.checkUpdateSecurity』に対しても同様の設定を行う。
6.Firefoxを再起動するとインストールできるようになる。

Firefox5.0 リリース

Firefoxの最新バージョン『Firefox5.0』が6月21日に公式リリースされた。

更新してみた。
更新方法は、ヘルプ→Firefoxについてを選択すると自動で更新される。


変更点としては、

・5.0以降、新バージョンへのアップデートは自動更新
・CSSアニメーションへの対応
・Do Not Trackの設定をわかりやすくした
・バックグラウンドタブの setTimeout と setInterval を1000ms(1秒)周期に固定
・パフォーマンス向上のため、HTTP アイドル接続方式を調整。
・Canvas、JavaScript、メモリ、ネットワーキングのパフォーマンスを強化
・HTML5、XHR、MathML、SMIL、Canvas といった Web 標準への対応を強化

・WebGL コンテンツが クロスドメインテクスチャを読み込めなくなった
・いくつかのセキュリティと安定性に関わる問題を修正

    とのことだが、見た目は変わりなし。一般的なユーザーにはあまり関係ないのかな?
    体感速度は、気持ち早くなったかな~。。。

    以前、キャッシュの保存先を変更していたが(こちら)、設定は変更したままになっている。


    せっかくだから、さらに調べてみると、どうやら今後は約6週間毎にアップデートを繰り返すようになるらしい。そのためFirefox6は8月16日にリリース予定となっている。

    2011年6月20日月曜日

    IS04 アップデート

    IS04 updata

    先日購入したIS04のOSをアンドロイド2.2にアップデートしました。
    いまいち方法が分からず、悪戦苦闘してたので、今日になった。
    本体にアップデートの項目があるから、てっきりそこから出来るのかと思いきや、「有効なアップデートがありません」ときた。
    試行錯誤してマーケットからアップデートできることがわかり、早速やったんだけど、WiFiじゃないとできないときた。
    妻がノートパソコンを使ってるから、無線lan環境は構築してたけど、出なければ、WiFiは構築してなかったから、アップデート出来ないところだった。

    2011年6月18日土曜日

    BCG予防接種 1ヶ月経過

    BCGの予防接種から1ヶ月が経過。

    一番副反応か強くでるのが、今の時期らしいので、記録のため写真撮影。




    接種から12日位は薄く発赤がでる程度で、ほんとにワクチン入れたの?ってかんじだったけど、その後発赤も強くなり、25日位で膿が出現。


    お風呂で体を洗うのが怖かった…。

    28日位でかさぶたになった。

    皮が剥がれて、ちょっと可哀想なことになってるけど、痕が残らないといいな。

    2011年6月14日火曜日

    IS04 MediaServer

    au「IS04」にはDLNAクライアント/サーバー機能がついている。 ということで先日購入したわけだが、、、、 『DTCP-IPには対応していない!!!』ことが先日判明した。 おいおい”レグザ”フォン・・・テレビ機能を強化しているからその名前を付けているんじゃないのか? しかもAVCHD動画もフルHD画像のままじゃ再生不可ときた。 完全に名前負けだな。。。 当初の予定では、、DIGAを買うまでのつなぎとしてIS04をサーバーにしようと考えていたのに。 しかもIS04で撮影した動画もVIERAではファイル形式が読み込めない。 まったくレグザフォンにした意味がなかった・・・

    2011年6月5日日曜日

    散財

    スマートフォン『IS04』とテレビ『VIERA TH-L32X3-K』 を購入

    昨日、買い物に行ってきました。

    立体駐車場の5Fに車を止めたら、係員から「エレベーターが故障中で非常階段を使ってください」と・・・ 娘を親に預けて行ったから良かった。
    まずは、ヤマダ電機でウィンドウショッピングのつもりが、買おうと思っていたVIERAの32型X3が安く売っていたので、妻と相談し購入決定。

    次に当初の目的だった、携帯を買うために別なお店へ。

    今まで使っていた携帯は4年前に購入したもだったので、流石に買い換えたい。

    ちょっと前から調べていて、IS04にしようと思っていたので、一応手にとって触って違和感がなかったので、 そのまま買うことにした。

    2011年5月29日日曜日

    【PC】GV-MVP/HZ2

    2~3年前に購入した地デジチューナーカード
    IOdata製『GV-MVP/HZ2』

    以前、地デジ対応テレビもなくPCで観れるようになったらいいな~と思い購入していた。

    購入当初
    以前からグラフィックボードを使用しておらず、マザーボードもCOPPに対応していなかったため、一度も使用することなくお蔵入り。。。(調べてから買えよ!!)

    2010年
    昨年5月に新しく現在のPCを組んだ際にふと思い出し、使用開始。

    使用開始直後からトラブル発生!

    mAgicTVDigitalを起動しても映像・音ともに表示されない。放送局名は表示されている。そして突然再起動。
    →結局はUSBポートを変更するだけで正常に戻り、視聴も可能になるが、その後もたびたび視聴できないトラブルが発生するので、またもお蔵入りしていた。

    2011年
    2月、Win7を購入したことを機に再度トライ。。。
    しばらくは順調に視聴できていたが、突然視聴できないトラブルが多発するようになったため、またもお蔵入り。

    先日ふと思い出し再度トライ。
    やはり視聴できないトラブルが発生。
    視聴しようとすると、突然画面が映らなくなるがPC自体は動いている。

    で、色々確かめてみたら、

    上記のように、デバイスが2つ表示されていた。
    01の方は消去可能なので消去しても再度作成されてしまう。。。
    なので、消去せずデバイスの順位を変えて使用してみることにした。

    とりあえず、いまのところ使用可能。

    【家電】除湿機 購入

    コロナ製 『HD-H1011』  購入

    最近雨が多いため、室内干しすることが多く、部屋の中がむわっとするので、除湿機を購入することにした。


    子どもが小さいので、シャープのプラズマクラスターが当初候補に上がっていたけど、実際に量販店で実物を見ると、コロナも良さげなので、さらに迷うことになった。

    コロナかシャープと決めて、再度量販店に行ってきた。

    • タンク容量がシャープは1.8リットル、コロナが6.2リットルとコロナが圧倒的に大きく、水を捨てる面倒が少ないこと。
    •  湿度を表示してくれること。
    •  音が静かなこと。
    この3点でコロナの『HD-H1011』を購入することに決定した。 



     
    【除湿能力】
    10リットル/日。タンク容量は6.2リットル。
    なかなか除湿能力は高そう。

    【使いやすさ】
    表示パネルがあり、現在の湿度や設定が分かるので、特に説明書などを見なくても、問題なく操作できる。
    入切タイマーが1~9時間まで1時間毎にセット可能。

    【静音性】
    コロナとシャープのどちらを購入するか悩んでいたので、量販店で両方の音を確認させてもらった。
    コロナの強運転音とシャープの弱運転音が大体同じ位だったので、最終的にコロナの機種を購入することにした。
    それほど気になる大きさではないが、量販店では36dbって記載されてた。もっとある印象。

    【サイズ】
    外形寸法/高さ590×幅365×奥行270mm
    結構奥行や高さがある。

    【総評】
    タンク容量が大きいこと、ある程度静音であること、価格を考慮し、この機種を購入することにした。
    子供が小さいこともありプラズマクラスターが最終候補として残ったけど、この機種でも除菌・脱臭できるとのこと。

    今のところの不満点としては、サイズが大きいこと。メーカーホームページがお粗末wなことでしょうか。(メーカーサイト)

    2011年5月22日日曜日

    【PC】Firefox キャッシュ保存先変更



    Firefox4のキャッシュ保存先変更

    SSDを導入したのを機に、ブラウザ(Firefox)のキャッシュ保存を変更することにした。

    で、いつものごとく調べてみら、いくつか方法があるようなので、下の方法で試すことにした。


    1.Firefoxのアドレス入力欄に『about:config』と入力する。

    すると↓のような確認が出てくるので、「細心の注意を払って使用する」ボタンをポチッ!
    (※何が起きても自己責任の世界ですので、筆者に文句を言わないでください。)





    2.フィルタ名の欄に『browser.cache.disk.parent_directory』と入力する。

    もし何も出てこなければ、新規作成で文字列を選び、設定名に『browser.cache.disk.parent_directory』(『』は抜いて)と入れて、新規作成する。

    3.ダブルクリックして、キャッシュ保存先を指定する。
    例)『R:\TEMP』(RドライブにRamDiskを設定しています。)



    設定されると、太字になります。太字はユーザーが設定した状態のものを意味するらしいです。

    4.Firefoxを再起動。

    5.元々のキャッシュ保存先のフォルダをきれいにしておく。

    Windows7とVistaだとデフォルトでは
    『C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\(文字列).default\Cache』


    今回は、キャッシュサイズはFirefox4の場合、ディスクの空き容量に合わせて自動的に設定されるらしいので、変更しないことにした。(453MBの空きで256MBの容量が作られた。)

    元の設定に戻す場合には、『browser.cache.disk.parent_directory』をまた探して、右クリックから、『リセット』を選択。すると、初期設定に戻っています。



    ちなみに他の方法
    ラムディスクを使用せず、直接メモリに保存する方法。(OS管理内のメモリのみ使用可)
    1.『browser.cache.disk.enable』を『false』に設定。
    2.『browser.cache.memory.enable』を『true』に設定。
    3.『browser.cache.memory.capacity』を KB単位 で設定。

    2011年5月18日水曜日

    BCGの予防接種

    BCGの予防接種をしてきた。

    私が住んでいる自治体では月1回しかないので、生後約4ヶ月での接種となりました。
    3ヶ月以上6ヶ月未満での接種が一般的らしい。

    ”ぺたぺた”と押しているときは何ともなく、終わった後に『ふぇ~』と泣き出しそうになったが、ちょっとあやすだけで泣き止み、泣き出すことはなかった。偉い子だね~(^^)



    私の頃とは違い、ツ反は行わずにすぐにハンコ注射でした。
    (調べてみたら、2005年からツ反は行わなくなったみたい。 また、結核だけでなくハンセン病等の抗酸菌感染症にも予防効果もあるらしい。

    結構強く押されたみたいで、注射のふちの丸い跡が残ってた。。

    • BCGの後はお風呂に入ってもOK
    • 接種日は注射した場所は直射日光禁止
    • 接種後10日程度は良く観察すること
    が、注意点らしい。

    接種後4週間位が一番副反応がでて、針の跡が赤いポツポツになったり、小さい膿がでることもあるみたいで、10日以内に強い発赤や腫れ、化膿があれば、デジカメに撮って受診しなさいとのこと。

    2011年5月14日土曜日

    【家電】HDCPセレクター

    PCからの出力をPC用ディスプレイとTVに切り替えて使用したいと思い、

    グリーンハウス GH-HSW301

    を買ってきた。

    で良く見てみたら、3入力1出力の製品だった。。。

    接続を逆にしたら繋がるかな~?って思ったんだけど、だめでした。

    セレクターと分配器は別物らしい。

    HDCPには対応しているらしく、地デジも視聴可能だった。

    2011年5月11日水曜日

    【PC】自動ログオン

    環境にもよるが、常に自分しか使うことのないPCの場合、起動時に毎回ログオン画面が出てくるのが煩わしいと感じる人も多いと思う。

    で、少し調べてみた。

    Windows7で自動ログオンする方法
    ファイル名を指定して実行に【control userpasswords2】と入力する。

    下のような【ユーザーアカウント】画面が表示されるので、【ユーザー】タブの【ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要】のチェックを外す。【このコンピュータのユーザー】からログインするユーザーを選択して【OK】ボタンをクリック





    【自動ログイン】画面が表示されるので、【パスワード】と【パスワードの確認入力】にパスワードを入力して【OK】ボタンをクリック。

    これで、起動時の煩わしいログオン画面が出なくなる。

    注意としては、セキュリティレベルが落ちることになるので、注意しながら行うこと。

    2011年5月7日土曜日

    【PC】Three Hundred

    PCケース
    Antec製『Three Hundred』




    2008年3月20日発売

    エントリー向けのミドルタワーケース。
    対応ファクターはATXとmicroATX

    12cmファンを全面2個、側面1個、背面1個、14cmファンを上部1個設置可能。
    デフォルトでは背面と上部に2個設置されており、3段階のスピード調節が可能。
    Lowだと割と静かだが、Highでは常用したくないほどうるさい。まあ、、Lowでもうるさいけど。。

    前面はメッシュになっているので、掃除しやすいかも。

    内部3.5インチベイが6個と外部5.25インチベイが3個ついており、外部3.5インチベイは搭載していないので、FDDをつけたい人は注意が必要。

    電源は非搭載、ケース下部に設置となる。

    2011年5月5日木曜日

    【PC】Dataram RAMDisk

    フリーのラムディスク作成ソフトに、『Dataram RAMDisk』というのがある。

    64bitOSで使用できるフリーのRAMDISKが少なく、あまり選択肢がなかったので、とりあえずこれDataram RAMDiskを使用してみることにした。

    ラムディスクとは、メインメモリ上に仮想的にドライブを作成して、ハードディスクの用に使えるようにするソフトのこと。

    ハードディスクに比べ、アクセス速度が圧倒的に早いため、データの読み書きの高速化が期待できる。

    ただし、メインメモリは通電されていないとデータが消えてしまうため、通常のハードディスクとして使うことはできず、主にキャッシュなどの保存領域として使用することが望ましい。



    使用方法は、
    ①上記のリンクからフリー版をダウンロードして、インストール。
    ②RAMDisk Configuration Utillity を開く。
    ③SettingタブのDiskSizeに作りたいラムディスクの容量を入れる(最大4092MB)
    WindowsXP以降のOSを使用していれば、ファイルシステムはNTFSでリストにないので、「Unformatted」を選択し、「Windows boot sector」を選択する。
    上記の設定が終われば、「Start RAMDisk」を押す。



    ちなみに私は500MBで作成しています。

    ④3番までで一応RAMディスクは作成された。次は、「Load and Save」のタブ
    「Load Disk Image at Startup」にチェックを入れる。これでスタートアップ時にRamディスクを読み込んでくれるようになる。
    「Filename」にはイメージを保存したい場所を
    「Save Image Settings」は、最初は一度チェックを入れて「Save Disk Image Now」を押す。
    その後、OSの管理ツールでNTFSにフォーマットしてエクスプローラなどで開けることを確認したら、再度保存する。
     

    ⑤「Save Disk Image on Shutdown」は、シャットダウン時にRAMディスク内のデータをハードディスクなどに保存するかを確認しているので、もしこのRAMディスクをキャッシュなどの一時保存にしか使わない場合には、チェックを入れなくてもよい。
    ⑥最後に設定を保存して「Ctrl+S」終了。

    一応簡単にだがベンチを取ってみた。使用したのはクリスタルディスクマーク3.0

    上の画像が今回RAMディスクで作成したもので、下がSSDのベンチ結果。




    見ればわかるとおり、RAMディスクはSSDと比べても数十倍の速さでファイルにアクセス可能なので、キャッシュや作業領域にはもってこいのソフトといえる。

    メインメモリに空きがあれば使ってみる価値はある。

    【PC】CSSD-SM64WJ3

    CFD製のSSD(solid state drive)

    1万円以下で64GBのSSDが売っていたので衝動買いしてしまった。
    当時OSはWinXPを使っていたのでTrimなども使えず、その機能を十分に生かし切れていなかったが、Win7にしたので、パフォーマンスをテストしてみることにした。

    Win7のエクスペリエンスインデックスは7.1

    CrystalDiskMark3.0の結果は以下の通り




    メーカーの公称値は

    となっているので、Writeのシーケンシャルと512Kが半分程度しかでていない。まあ、測定環境が違うし、リードはそれなりにでているので良しとするか。

    SSDで変更したこと
    ①環境変数の変更(TMPとTEMPフォルダをラムディスクへ移動)
    ②ブラウザのキャッシュフォルダを変更(参照

    SSDに限らず、フラッシュメモリは書き換え可能回数に上限があり、それを超えると使用できなくなってしまうとのことなので、勝手に書き込みを行う上記の二つを変更してみた。

    【PC】グランド鎌クロス

    2010年5月PCを一新するときに購入したサイズ製CPUクーラー。




    印象としては、とりあえず、、、デカイ!!
    トップフロー型でCPU周辺のメモリーなども冷やしてくれそうな感じがする。
    色々なサイトでも言われている通り、取り付けは非常に苦労する。
    先にマザーボードに付けてから、ケースに組んだのだが、ケースとの余裕がほとんどなく、マザーボードのネジを取り付けるのに一苦労した。。。


    4方向取り付け可能なので、エアフローをある程度自由に設定可能。
    14cmラウンドファン搭載で比較的静音。(←風丸2 電源ユニットと同じファンみたい)


    スペックは以下の通り。

        SCKC-2000 JAN:4571225045764
        177×140×高さ137mm(クーラー全体)
        140×140×厚さ25mm(付属ファン)
        ファン回転数:500~1300rpm±10%・・・PWM方式による可変
        ノイズ・風量:27.2CFM / 9.6dBA ~ 69.93CFM / 24.7dBA
        対応CPU
        intel P4ソケット478/775/1366/1156
        AMDソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3
        ヒートパイプ:6mm径×4本
        本体重量:750g

    (※画像等は公式サイトから引用)


    2011年4月29日金曜日

    【PC】ストロンガープラグイン

    私が使用している電源ユニットは、enhance製ストロンガープラグイン。

    600Wで80PLUSを取得している。画像等はメーカーのサイトから引用。
    ケーブルが固いため取り回しには苦労する。特にケース下部に設置する場合SATA用ケーブルをひねらないといけないため苦労する。
    • SPSN-060P(プラグイン600W) JAN:4571225046211
    • 外形寸法:150×86×奥行160mm ※ケーブル除く
    • 対応規格:ATX12Vバージョン2.3/EPS12V対応
    • 対応CPU
      最新のシングル/デュアル/トリプル/クアッドコアCPU、ATOMなど省電力系CPU完全対応!
    • 搭載FAN
      ラウンドフレーム14cmファン「風丸2」搭載。( 140×140×厚さ25mm)
    • ノイズ、回転数
      600Wモデル 580~1250rpm 10.1~24.2dBA

    • コネクタ数・・・ケーブルレイアウト
      ATXメイン 20+4pin 1個
      ATX/EPS12V  4+4pin 1個
      FDD用 4pin 2個
      HDD用 4pin
      6個(500/600Wモデル)
      8個 (700Wモデル)
      S-ATA 15pin 8個(500/600Wモデル)
      10個(700Wモデル)
      PCI-EXPRESS 6+2pin 2個(500/600Wモデル)
      4個(700Wモデル)
      ファン用インテリジェント3pin 2個

    • 出力:600Wモデル


    • 付属品:電源ケーブル、取付用ネジ
    • パッケージ寸法:210×253×110mm  2.73kg(600W)